2022.03.03

アトピー性皮膚炎とは?原因や症状、ステロイド薬について

  • アトピーケア
アトピーステロイド

アトピー性皮膚炎による湿疹や肌の乾燥、かゆみなどの症状にお悩みの方はいませんか?

お悩みの方の中には、あまりのかゆみに耐えられず痕が残るほど搔いてしまったり、ジクジクと汁が出るほど炎症が悪化したりというケースもあるでしょう。

あらゆる改善策を試してもなかなか良くならず、ステロイドの塗り薬を試してみたいけれど副作用などが心配という方もいるかもしれません。

そこでこの記事では、アトピー性皮膚炎に困っていてステロイドの使用を迷っている方に向けて、それぞれの概要をまとめています。

ステロイドの使用方法や知っておくべき副作用についても紹介していますので、ぜひ理解を深めて治療に役立ててくださいね。

アトピー性皮膚炎の原因と症状

アトピー性皮膚炎は、皮膚が炎症を起こす病気の一つです。

そもそも何が原因でアトピー性皮膚炎を発症するのか、またどのような症状がみられるのかをまとめました。

原因

まずは、アトピー性皮膚炎を発症する原因をみていきましょう。

大きく分けて、以下の3つの原因があると考えられます。

1.アトピー素因

原因の一つに、生まれつき刺激に反応しやすい体質「アトピー素因」があります。

家族にアレルギー性の疾患があると、遺伝的にアトピー素因があるといえるでしょう。

アレルギー性の疾患とは、アトピー性皮膚炎のほかに、アレルギー性鼻炎やアレルギー性結膜炎、喘息などです。

加えて、アレルギーの原因物質であるアレルゲンから身体を守る免疫物質である「IgE抗体」が関係している場合もあります。

アレルギー体質の場合には、IgE抗体を作りやすく、過剰にアレルゲンに反応することでアレルギー反応が起こることがあるのです。

アトピー素因のような生まれ持った遺伝的要因を変えることは難しいでしょう。

2.バリア機能障害

バリア機能とは、肌内の水分が蒸散しないよう保持したり、外的刺激が肌内に侵入することを防いだりする、皮膚に備わる機能です。

バリア機能が低下すると、水分の保持能力が損なわれて乾燥してしまったり、アレルゲンなどの外的刺激が皮膚内に侵入しやすくなったりします。

アトピー性皮膚炎の方の皮膚では、このバリア機能が何らかの理由で低下している、もしくは体質や遺伝的にバリア機能を発揮しづらい状態です。

アトピー素因を持つ場合、バリア機能が低下すると、外的刺激が皮膚内に侵入しやすい上に、侵入した刺激に過剰に反応してしまうという状況に陥ってしまう為、アトピー性皮膚炎が発症しやすいと考えられます。

バリア機能の低下は、スキンケアをこまめに行い、不足した水分や油分などを外から与える方法で補うことができます。。

3.外的要因

また、体質的な要因だけではなく、外的要因もアトピー性皮膚炎の原因となります。

例えば、ダニ・ハウスダスト・食物などのアレルゲンが、皮膚の内部に侵入し、炎症やかゆみを引き起こしているケースもあります。

紫外線・乾燥・湿度といった直接皮膚に影響を及ぼすような刺激も外的要因といえるでしょう。

また、ストレスによってアトピー性皮膚炎を発症したり、症状自体に精神的ストレスを感じてさらに悪化したりという悪循環も起こりえます。

外的要因は環境要因ともいわれ、それらの要因をゼロにすることは現実的に難しいといえるでしょう。

以上に挙げた3つの原因が重なることでアトピー性皮膚炎の症状が現れます。

しかし、1つでも原因が欠ければ症状として現れにくいともいえるのです。

症状

アトピー性皮膚炎を発症したら、どのような症状が出るのかをみていきます。

また、炎症を起こしやすい部位や年代別の症状の違いについてもまとめました。

湿疹とかゆみ

アトピー性皮膚炎の基本的な症状は、湿疹です。

湿疹には、皮膚にブツブツができたり赤く腫れたりするなどの特徴があります。

他にも、ジクジクとして掻くと汁が出てくる、カサカサして皮膚がぽろぽろ剥がれるといった症状がみられることがあります。

炎症が長引くと、皮膚が硬くなりごわごわと盛り上がってしまうケースもある、とても厄介な皮膚の病気なのです。

また、いずれのケースでも強いかゆみを伴っていることもアトピー性皮膚炎の特徴といえます。

症状が一時的でなく、再発を繰り返したり、長期にわたって治らなかったりすると、慢性のアトピー性皮膚炎と診断されます。

症状の現れる部位

皮膚の炎症は、身体の左右で対称的に現れるケースが多くみられます。

顔では、口や目の周り・おでこなどに症状が現れやすいでしょう。

他にも、首・手足の関節・胸・背中など身体の様々な部位に症状が現れます。

年代別の症状

乳幼児期、小児期、成人期といった年代別でも症状に特徴があります。

4歳頃までの乳幼児期は、顔や頭などに症状が現れやすく、強いかゆみを伴う細かいブツブツの湿疹が現れたり、炎症部分からジクジクと汁が出たりするケースもあります。

思春期頃までの小児期は、ひじの内側・ひざの裏側といった手足の関節部分や首などに症状が現れるようになります。

かゆみを伴い、皮膚がカサカサと乾燥し皮がむけるケースも多くみられます。

思春期頃以降の成人期は、顔、首、胸、背中などの上半身に湿疹がみられるようになります。

長期間症状が現れた状態が続くことで、皮膚に色素沈着がみられるケースもあります。

アトピー性皮膚炎による「かゆみ」を抑えるステロイドとは

ステロイドとは、ヒトの体内の臓器である副腎で作られるホルモンの作用を応用した薬のことです。

外用薬としての塗り薬、内服薬、注射薬などがあり、病気の種類や症状によって薬のタイプが使い分けられています。

ステロイド外用薬とその作用

アトピー性皮膚炎には、主にステロイド外用薬が処方され、抗炎症作用により皮膚の炎症を鎮めることでかゆみを抑えます。

また、細胞増殖抑制作用で炎症を引き起こす細胞の増殖を抑え、血管収縮作用で血管を収縮させ患部の赤みを鎮めます。

他にも、抗体が産生されるのを抑制する免疫抑制作用などもあるため、皮膚炎に有効な薬なのです。

以上のような作用により、炎症を起こしている皮膚に直接的に働きかけ、速効的に症状を鎮める効果が期待できます。

ステロイドは危険な薬?

速効性のある炎症抑制効果がみられる反面、ステロイドは怖くて危険な薬だというイメージをもっている方も多いようです。

使い続けなければいけない、体内に薬の成分が蓄積してしまう、といった情報を耳にしても決して鵜吞みにしないでください。

正しく使用することで、副作用を過剰に心配する必要なくアトピー性皮膚炎を改善することが期待できます。

ステロイドの正しい使い方

間違ったステロイドの使い方を続けることで、思わぬ副作用などを引き起こす可能性もないとはいえません。

病院での処方だけでなく、ドラッグストアなどで市販のステロイド外用薬を手に入れることもできます。

どちらの場合でも、医師・薬剤師の指示や説明書に従って注意事項を守ることが大切です。

特に以下の3つの条件が重要です。

1.塗り方と使用量

まずは、患部を清潔な状態にしましょう。

塗布箇所に汚れなどが付着していると、薬の効果が発揮できないこともあります。

清潔にした患部に、適量のステロイド外用薬を、優しくなぞるように塗布していきましょう。

炎症があまりにも悪化している場合には、病院を受診し、塗布方法も指導してもらってください。

また、使用量が少なすぎると効果が薄れることもあるので、適量を使っているかも注意してください。

2.塗るタイミングと回数

先述した通り、患部が清潔なときに塗布するのが望ましいので、風呂上りなどがベストタイミングでしょう。

タオルで身体の水分を拭く際には、患部に刺激を与えないように優しく抑えるようにし、ほてりがおさまるのを待って塗布してください。

塗布する回数は、一般的に1日2回が目安とされていますが、症状が改善されてきたら医師や薬剤師に相談の上、少しずつ回数を減らすこともできます。

3.使用期間

病院で処方された場合には、医師の指示通りの使用期間を守ってください。

ステロイド外用薬は、塗った部分の皮膚の免疫を抑制するため、かえって細菌などによる感染症が起きやすくなる可能性があります。

市販薬を用法・用量通りに1週間程度使用しても効果がみられない場合には病院を受診しましょう。

ステロイド外用薬の種類と選び方

ステロイド外用薬は、有効成分が同じでも軟膏タイプやクリームタイプ、スプレータイプ、ローションタイプなどがあります。

軟膏タイプは他のタイプと比べると油性がベースのためベタつきを感じやすい塗り薬です。

しかし、刺激が弱く、患部が荒れてジクジクしていたりしても使うことができます。

保湿力が強いため、皮膚を保護してくれる効果も期待できるでしょう。

クリームタイプは、水分を含んでいるためベタつきが少なく、簡単に洗い流せます。

軟膏タイプに比べると刺激が強いため、傷付いていたりジクジクしていたりする患部には適していません。

スプレータイプやローションタイプは、頭皮などの塗布しにくい部位に使われます。

以上のように、使用感や患部の状態、部位などに最も適したステロイド外用薬を選ぶと良いでしょう。

また、ステロイド外用薬は、炎症に対する効果の強さに応じて5段階に分類されています。

皮膚が薄いほど薬の身体への吸収率が高くなるため、患部の部位によって効果の強さが違うステロイドを使い分けることも大切です。

ステロイドによる副作用

ステロイドを塗布した患部に現れる副作用としては、にきびができやすくなる、毛が生える、皮膚が赤くなるなどがあります。

特に、顔やデリケートゾーンなどの皮膚の薄い部位は副作用を誘発しやすいとされています。

また、効果の強いステロイドを大量に、長期的に使用すると、ホルモンバランスの崩れによる肥満やうつなどの副作用がでるケースもあります。

市販のステロイド外用剤を使用する場合、5~6日ほど使用しても症状の改善が見られないような場合は、そのまま使用し続けるのではなく、受診して医師に相談することをおすすめします。

副作用の心配が全くない薬はありません。

ステロイド薬を過剰に恐れず、医師や薬剤師の指示や、定められた用法・用量を守り、正しく使用しましょう。

ステロイドのことを理解して正しく使いましょう

この記事では、アトピー性皮膚炎を発症する原因や症状改善に有効なステロイドについてご紹介させていただきました。

ステロイドの使用を迷っている方は、まずは医師や薬剤師に相談するなどして理解を深め、必要に応じて正しく使うことを心がけましょう。

アトピー性皮膚炎の原因の一つであるバリア機能障害は、正しいセルフケアによって改善することができます。

皮膚バリア機能を高めることで、皮膚の症状を改善したいとお考えの方は、セルフケアの見直しから始めてみてください。

ライスパワー研究所では、このほかにもアトピー性皮膚炎のスキンケアに参考となる情報を発信していますので、ご覧いただけますと幸いです。

記事を書いた人

ライスパワー研究所
編集部

アトピーステロイド

アトピー性皮膚炎とは?原因や症状、ステロイド薬について

アトピー性皮膚炎を発症する原因や症状、炎症を改善するために有効なステロイドについてまとめました。ステロイドの正しい使い方や副作用についても紹介しています。アトピー性皮膚炎でステロイドの使用を迷っている方は、ぜひチェックしてみてください。

コラム一覧へ戻る