2022.03.03

アトピー性皮膚炎の原因とは?アトピー性皮膚炎の改善・治す方法について

  • アトピーケア
アトピー原因

湿疹が生じることでかゆみを伴うだけでなく、皮膚が赤くなりブツブツと腫れあがってしまったり、カサカサと乾燥してしまったりと、見た目にも気になるアトピー性皮膚炎。

幼少期から慢性的に続いている、あるいは、大人になってから悪化したなど、いろいろな症状で悩んでいる方がいらっしゃると思います。

 

しかし、その原因は個人によって異なることがあり、すぐに特定することも難しく、その症状を改善する方法もさまざまです。

今回の記事では、「そもそもアトピー性皮膚炎の原因とは何か?」「アトピー性皮膚炎を治す方法を知りたい」といった方に向けて、アトピー性皮膚炎の原因、そして症状を治す方法についてまとめました。

薬での治療法のみならずスキンケアについても解説しているので、ぜひチェックしてくださいね。

アトピー性皮膚炎とは

アトピー性皮膚炎とは、かゆみを伴う湿疹があり、皮膚症状が慢性的に悪化や改善を繰り返す病気です。

多くの患者は、アトピー素因(アレルギーが起きやすい体質)をもつといわれています。

アトピー性皮膚炎の症状

アトピー性皮膚炎の症状としては、かゆい湿疹が特徴的です。

たとえば、皮膚に赤いブツブツ・プツプツと盛り上がってしまう発疹ができたり、ジクジクとした水分の多い湿疹ができたりする場合があります。

さらに症状が進むと、乾燥してカサカサと皮膚がむけてしまったり、かゆみにより掻いてしまうことで皮膚がゴワゴワとした状態になったり、かさぶたができるケースも。

また、湿疹ができやすい身体のパーツには、個人差が見られます。

症状が現れやすいパーツとしては、顔・頭・額、髪の毛の生え際・耳周り、首回り、脇の下、肘の内側、尻下のももの付け根の周り、ひざの表・裏などです。

外気の乾燥や寒冷を感じやすい場所、関節部などに多く見られる傾向にあります。

アトピー性皮膚炎の原因

ここからは、アトピー性皮膚炎の原因に関してみていきましょう。

アトピー性皮膚炎になる原因は主に、アトピー素因、バリア機能障害、外的要因の3つです。

3つの原因が重なると、アトピー性皮膚炎の症状が現れる可能性が高まりますが、1つでも原因が欠ければ症状として現れにくいと考えられます。

1.アトピー素因

原因の1つ目は、アトピー素因(アレルギーが起きやすい体質)をもっていることです。

アトピー素因とは、本人もしくは家族がアレルギー性の病気を持っている、もしくは、アレルギーと深い関係をもち、免疫物質である「IgE抗体」ができやすいことをいいます。

アレルギー性の病気の例としては、喘息・アレルギー性鼻炎・アレルギー性結膜炎・アトピー性皮膚炎などが挙げられます。

つまり、アトピー素因がある場合は、生まれつき、刺激などに過剰に反応しやすい体質であるといえるでしょう。

アトピー体質を変えることは、なかなか難しいことなのです。

2.バリア機能障害

原因の2つ目としては、バリア機能障害、つまりバリア機能の低下によって起きていることが挙げられます。

通常、皮膚の一番外側にある角質層が乾燥や異物侵入を防ぐ、いわゆるバリア機能を果たす役割をしています。

しかし、アトピー性皮膚炎の方の皮膚では、このバリア機能が何らかの理由で低下している、もしくは、体質や遺伝的にバリア機能を発揮しづらい状態です。

そのため、皮膚内の水分が外へ出ていきやすく、カサカサと乾燥してしまったり、異物が侵入してかゆみを引き起こしやすくなったりします。

つまり、皮膚が外的刺激を跳ね返せない状態になってしまっているということです。

 

バリア機能障害が起きてしまう理由としては、様々なことがわかってきています。

アトピー性皮膚炎の方の皮膚では、「セラミド」含有量に異常な低下が確認されています。

セラミドは、角質層内で水分を保ち、細胞どうしをつなぎとめる働きを持っており、強固なバリア機能の形成には欠かせない成分です。

 

また、「フィラグリン」の減少が原因の一つということも確認されています。

フィラグリンとは、皮膚バリア機能を強固にする機能をもつタンパク質です。

アトピー性皮膚炎の方の何割かは、このフィラグリンが遺伝子異変により、フィラグリンの量がもともと少なく、皮膚バリア機能障害を起こしているといわれています。

3.外的要因

原因の3つ目としては、外的要因、つまり環境要因が関係しているといわれています。

アトピー性皮膚炎の外的要因の例としては、ダニやハウスダスト、ほこり、花粉、カビなどのアレルゲンや、汗、衣類などによる摩擦、乾燥、かきむしりなどが挙げられます。

洗剤などの日用品や化粧品が刺激になることもあります。

これらの環境因子が皮膚の内部に侵入し、炎症やかゆみが引き起こされるのです。

また、そのほかにも日常生活のストレスもアトピー性皮膚炎の原因になるケースがあるようです。

ただ、外的刺激を0にすることは、現実的に難しいともいわれています。

アトピー性皮膚炎の治療方法

アトピー性皮膚炎は、治療によって皮膚症状をコントロールしていくことで症状が落ち着き、日常生活にも支障をきたすことのない「寛解(かんかい)」と呼ばれる状態を維持することが期待できる病気といわれています。

ここからは、アトピー性皮膚炎を治す方法について、薬、スキンケア、悪化因子への3つの対策を詳しく紹介しましょう。

薬による治療

はじめに、アトピー性皮膚炎の炎症を外用薬や内服薬、注射剤によって抑える、薬による治療です。

抗炎症外用薬(ステロイド)

炎症に対する外用薬として代表的なステロイドは、起きている皮膚の炎症を速攻的に鎮める作用があります。

炎症の強さによりランク分けがされており、ストロンゲスト・ベリーストロング・ストロング・ミディアム・ウィークの5種類です。

クリーム、ローション、テープなどがあり、使用する身体のパーツによって剤形を使い分けます。

ステロイドは、かゆみや痛みの症状を緩和するために有効ですが、肌のバリア機能に対するアプローチが役割ではありません。

内服薬

内服薬は、かゆみ止めや予防の観点から使用することがあります。

鼻炎や花粉症、じんましんなどに使用される、抗ヒスタミン薬・抗アレルギー薬などが主流です。

そのほかにも、スキンケアなどで押さえられない重症化したケースには、ステロイドの飲み薬、免疫抑制薬などを使うこともあります。

注射剤

全身で広範囲に炎症を伴う湿疹があるケースでは、炎症反応を抑える注射剤で治療するケースもあります。

注射を使用するのは、今までの治療で十分な効果が得られなかった、症状の重い方とされており、治療の選択肢の一つになっています。

スキンケア

アトピー性皮膚炎を改善するために欠かせないのが、スキンケアの継続です。

アトピー性皮膚炎の体質はなかなか変えることは難しく、外的要因を0にするのは現実的に難しいですが、スキンケアに取り組むことで皮膚のバリア機能の改善が期待できます。

スキンケアに使用できるアイテムとして、保湿剤と当サイトで研究成果を発信している機能性素材の一つであるライスパワーNo.11についてご紹介します。

保湿剤

保湿剤は、皮膚のバリア機能が低下し乾燥している肌に対して、外からうるおい・油分などを与えて補い、サポートする役割をもっています。

先述したステロイドには、保湿力はほぼありません。

そのため、アトピー性皮膚炎の治療にはステロイドと保湿剤を併用することが大切です。

保湿剤には、ベタつきのある白色ワセリンなど油脂のものや、尿素製剤のようにベタつきのすくない剤形のものがあります。

クリーム、ローション、スプレーなどさまざまな種類があるため、皮膚の状態や使用するパーツによって使い分けをします。

しかし、保湿剤による効果は一時的なものであり、高いバリア機能をつくれるものではありません。

ライスパワーNo.11

ライスパワーNo.11は、肌そのものの機能を改善する、世界初の皮膚水分保持能改善の効果のある唯一の素材です。

アトピー性皮膚炎などの、カサカサ肌やドライスキンなどのバリア障害を改善し、健全な皮膚へと導いてくれます。

バリア機能を担うセラミドを生み出す力を高め、肌本来のもつバリア機能の改善が期待できるでしょう。

アトピー性皮膚炎の方を対象とした発症予防や悪化防止における臨床試験においても、89.4%と高い有用率が認められています。

しかし、速効的に起きている皮膚の炎症を鎮めるものではありません。肌のターンオーバーにそって徐々にバリア機能を改善させる働きを期待できます。

悪化因子への対策

悪化因子への対策も重要です。

たとえば、日常的に簡単にできることでいえば、服装・髪型や身だしなみなどを皮膚への刺激が少ないものにするように心がけるなどがあります。

かゆみを引き起こす可能性の低い「木綿」などの素材の衣服を選んだり、皮膚を掻いて傷つけてしまわぬように爪を短くケアしておいたりすることも効果的です。

また、住環境の対策もおすすめです。

アトピー性皮膚炎の原因となる、ダニ・カビなどのハウスダストを取り除くために、部屋や寝床の布団やシーツ、カバーなどは頻繁に掃除を行い、清潔に保ちましょう。

室内の湿度などに気を配り、皮膚の乾燥を防ぐことも重要です。

アトピー性皮膚炎と似た病気

最後に、アトピー性皮膚炎と似ている皮膚疾患がいくつかあるのでご紹介します。

アトピー性皮膚炎と似ている皮膚疾患

  • 接触皮膚炎
  • 脂漏性皮膚炎
  • 単純性痒疹
  • 疥癬(かいせん)
  • 汗疹など

かゆみや赤い湿疹などの症状があったり、湿疹が出る身体のパーツが似ていたりするので、アトピー性皮膚炎との鑑別診断が難しいケースが多々あります。

また、アトピー性皮膚炎に合併して、これらの病気が発症することもありえます。

アトピー性皮膚炎とライスパワーエキス

今回は、アトピーの原因やさまざまな治療方法についてお伝えしてきました。

症状や原因には、個人差があり、原因特定や症状の改善には時間を要することが多いでしょう。

回復までには長い時間がかかるかもしれませんが、まずは予防・治療のために、手ごろに始められる家庭でのスキンケアに取り組んでみるのはどうでしょうか。

ライスパワー研究所では、お米から誕生した様々な効果をもつ成分であるライスパワーエキスの効果をご紹介していますが、この中にはスキンケアに有効なものも多く存在します。

中でもライスパワーNo.11は、皮膚水分保持能の改善効果をもつ医薬部外品の有効成分として厚生労働省に認められています。

ライスパワーNo.11はセラミドを増やし、アトピー性皮膚炎の発症にかかわりの深い皮膚バリア機能を改善させます。

実際にアトピー性皮膚炎の方のかゆみ等に対する有用性も確認されています。

アトピーケアの場面で活躍するライスパワーエキスについては、こちらのページをご覧ください。

記事を書いた人

ライスパワー研究所
編集部

アトピー原因

アトピー性皮膚炎の原因とは?アトピー性皮膚炎の改善・治す方法について

アトピー性皮膚炎の原因に関して解説しています。アトピー性皮膚炎の原因や、アトピー性皮膚炎の改善・治すための方法についてまとめました。薬の治療のみならず、家庭で手軽に始められるスキンケアに関しても触れていますので、ぜひ参考にしてください。

コラム一覧へ戻る